スペイン語で「心配しないで」「大丈夫だよ」など自然にネイティブが使うフレーズ

【ゼロからの文法レッスン】を行っています
詳しくは➡こちらの動画⬅ から
¡Hola a todos!
My Spanish Schoolのリチです🙋♂️
今回は例えば、誰かが偶然自分とぶつかってしまった時に「心配しないで」や「どうってことないよ」と言えるものや、知人に何かあったときに寄り添ってあげて「安心して」のニュアンスで「心配しないで」と言えたりするものを紹介します。
使えたらスマートですしかっこいいです😎
スペイン語でナチュラルに使えるように簡単で使い勝手がいいものを紹介していきます。
動画でも紹介しているので、発音を聞きたい方などは是非チェックしてみてください↓
目次
「No…」から始まるフレーズ
まずは共通して「No」から始まるフレーズを紹介します。
「No」はスペイン語でも否定の言葉なので「心配しないで」の「しない」の部分に当たるわけです。
No te preocupes
カジュアル
No te preocupes
ノ テ プレオクぺス
心配しないで
フォーマル
No se preocupe
ノ セ プレオクぺ
心配しないでください

💡このフレーズは「君が」や「あなたが」「心配しないで」と人を指しているのでカジュアルとフォーマルに分かれます。
💡カジュアルとフォーマルの違いは、「te」が「se」になって、で最後の「s」をフォーマルでは取ってしまう所です。
その「te preocupes」と「se preocupe」の箇所は「心配する」という動詞の「preocupar」の少し特殊な活用なので面倒ですが、これはフレーズで覚えちゃいましょう!
というのもスタンダードなフレーズで結局これが一番と言ってもいいほど良く使われます。
🚩このフレーズに「私のことを」になる「por mi」を付け足すとちょっとニュアンスが変わった使い方もできます
カジュアル
No te preocupes por mi
ノ テ プレオクぺス ポル ミ
(私に)気を使わなくてもいいよ
フォーマル
No se preocupe por mi
ノ セ プレオクぺ ポル ミ
(私に)気を使わなくてもいいですよ

💡直訳は「私のことを心配しないで」なので、使い方としては「気を使わなくてもいいよ」「私は大丈夫だよ」と言いたい時に使えます。
最初のフレーズを覚えてそれに「por mi」を付け足すだけでバリエーションを付けることができるので是非覚えてみてください!
No pasa nada
No pasa nada
ノ パサ ナダ
なんてことないよ

💡このフレーズはスタンダードなものではなく、言えるとかっこいいものです。
直訳が「何も起きない」でそのままの意味で使うことももちろんありますが、「なんてことないよ」として使えます。
「No pasa」の箇所が「起きない」と訳せて
「nada」は「全く」や「何も」です。
💡しかも状況に対して言うのでカジュアルフォーマルで分かれないフレーズです
少しラフな表現ではありますが「なんてことないです」とも訳せるので目上の人にも使えます。
🚩例えば、誰かが自分にぶつかってしまった時や相手が自分に迷惑をかけているんじゃないかと心配している時に使ったりできます。
これも自然に出てくるとかっこいいので覚えておいてください!
No hay problema
No hay problema
ノ アイ プロブレマ
問題ないよ

💡これは直訳も「問題ない」になります。
💡「hay」は「…がある」という意味なのですが、「No hay」で否定にすることによって「ない」という意味になります。
音がちょっと似てますよね!
日本語の「~がない」はスペイン語だと「No hay」になります。
「problema」は英語の「problem」と同じで「問題」です。
これは覚えやすいのでぜひメモライズしてみてください!
ちなみにこの「問題ないよ」というフレーズは万能です。なぜなら「どういたしまして」の記事でも紹介したように、「心配しないで」のニュアンス以外にも「どういたしまして」としても使えるからです。
なので使える幅が広いという意味でも覚えるのをオススメします。
ネイティブっぽいフレーズ
今度は他のネイティブがよく使う表現を紹介したいと思います。
人に寄り添って、気遣って、「安心して、心配しないで」というニュアンスになるものです。
人に気遣うだけあってフレーズ自体は少し長くなりますが、凄い丁寧で印象が爆上がりします!
Todo va a estar bien
Todo va a estar bien
トド バ ア エスタル ビエン
何もかも良くなるよ

💡早く読むと「va a estar」の部分がリンキングします。
「todo」は「全て」
「va a estar」は「~になるだろう」と未来に向けて言っていて、
「bien」が「良い」になります。
意味自体が「何もかも良くなるよ」なので、長いですが言えるとかっこいいです!
なので是非覚えてほしいのですね
このフレーズの前に次に紹介するものを組み合わせると更に寄り添っている感、ポジティブな言葉を投げかけている感じが出ます!
Descuida
このフレーズは一番「大丈夫、安心して」に近いものです。
カジュアル
Descuida
デスクイダ
安心して/気にしないで
フォーマル
Descuide
デスクイデ
安心してください/気にしないでください

💡これは「Descuidar」=「おろそかにする、忘れる」から来ていて、英語の「don’t care」と同じです。
「安心して」「気にしないで」のニュアンスで使えます。
💡カジュアル/フォーマルの違いは最後の「a」が「e」に変わるだけです。
🚩先程のフレーズと組み合わせると:
Descuida, todo va a estar bien
デスクイダ トド バ ア エスタル ビエン
安心して、何もかもよくなるよ
かなり優しいフレーズになります。
Tranquilo/a
Tranquilo/a トランキロ/ラ 落ち着いて
💡「Tranquilo/a」は「落ち着いた」という形容詞ですが、フレーズとしても使われます。
このフレーズは男性に言う場合は「Tranquilo」女性に対して言う場合は「Tranquila」になることだけ注意点です。
🚩シチュエーションによっては「落ち着いて」と言うだけではむしろウザがられるので、前のものと組み合わせて使ってください
Tranquilo/a, todo va a estar bien
トランキロ/ラ トド バ ア エスタル ビエン
落ち着いて、何もかも良くなるよ

長いですが「Todo va a estar bien」の方が使い勝手がいいですし、気遣っている感じが強いのでそちらをまず覚えるのをオススメします。
Todo está en orden
Todo está en orden
トド エスタ エン オルデン
全て順調だよ

💡このフレーズは訳通りに「全て順調だよ」と知らせるためにも使いますが、「順調だから大丈夫だよ、心配しないで」のニュアンスで使うこともあるので今回紹介しました。
💡「todo」が「全て」
「está en orden」が「順調である」とそのままです。
これは使うシチュエーションが少し限られてしまいますが、機会があれば是非使ってみてください!
Olvídalo
このフレーズは、すこし冷たくない?と思う方もいるかもしれませんが、ネイティブはよく使います。
カジュアル
Olvídalo
オルビダロ
忘れて
フォーマル
Olvídelo
オルビデロ
忘れてください

💡このフレーズは例えば相手が自分に何か迷惑をかけちゃったと思っている時に優しい声のトーンで
「もう大丈夫だから忘れちゃっていいよ😊」
のニュアンスで使われます。
確かに表情や声のトーンによっては怒っている感じにも聞こえてしまうのでそこだけ注意して使ってみてください。
まとめ
「No…」から始まるフレーズ:
「心配しないで」のニュアンスでも使えるし、 誰かが自分にぶつかってしまった時など時に「なんてことないよ」のニュアンスでも使える
カジュアル No te preocupes ノ テ プレオクぺス | 心配しないで |
フォーマル No se preocupe ノ セ プレオクぺ | 心配しないでください |
カジュアル No te preocupes por mi ノ テ プレオクぺス ポル ミ | (私に)気を使わなくてもいいよ |
フォーマル No se preocupe por mi ノ セ プレオクぺ ポル ミ | (私に)気を使わなくてもいいですよ |
No pasa nada ノ パサ ナダ | なんてことないよ |
No hay problema ノ アイ プロブレマ | 問題ないよ/どういたしまして |
ネイティブっぽいフレーズ:
人に寄り添って、気遣って、「安心して、心配しないで」というニュアンスで使える
Todo va a estar bien トド バ ア エスタル ビエン | 何もかも良くなるよ |
カジュアル descuida デスクイダ | 安心して/気にしないで |
フォーマル descuide デスクイデ | 安心してください /気にしないでください |
Tranquilo/a トランキロ/ラ | 落ち着いて |
todo está en orden トド エスタ エン オルデン | 全て順調だよ |
カジュアル olvídalo オルビダロ | 忘れて |
フォーマル olvídelo オルビデロ | 忘れてください |
「Todo va a estar bien」は他の短いフレーズと組み合わせると更に寄り添っている感が出る
今回もフレーズは多かったですが、各項目から1つでいいので覚えられるものからメモライズしてみてください!
というのも今回は使えると印象が良くなるフレーズでしたので使えると特しかないものばかりです。
どのフレーズが一番使えそうだと思いますか?是非コメント欄で教えてください!
ではまた!¡Hasta luego!