スペイン語で「どういうこと?」と何かが分からない時に聞けるフレーズ

【ゼロからの文法レッスン】を行っています
詳しくは➡こちらの動画⬅ から
¡Hola a todos!
My Spanish Schoolのリチです🙋♂️
どの言語にも特殊な表現やスラングがあるのでそれらを使われたら理解できないのはしょうがない事です😣
そんな時に正しく「それはどういう意味?」と聞けたら場を乗り切れますし、新しい言葉を覚えたりできますよね!
なので今回はネイティブが使う自然に意味を聞ける表現を覚えていきたいと思います。
使い方を気を付けた方がいいものもあったりするのでそこら辺も解説していきます!
動画でも簡単に説明しているので是非チェックしてみてくださいね↓
目次
意味を聞くフレーズ
まずはシンプルに意味を聞けるフレーズを紹介します。
なので今回のメインと言ってもおかしくないです。
ここでは2つ紹介しますが、意味を聞いてるのでどちらもカジュアルとフォーマルでは分かれません。
¿Cómo así?
1つ目はシンプルであるのに教材などではなかなか教えられない表現で、ネイティブっぽく聞こえるものです。
¿Cómo así?
コモ アスィ
どういうこと(ですか)?

💡直訳は「どのようにそうであるの?」になります。
当然これでは変ですが、ついでに単語を覚えれるよう細かく解説すると:
「Cómo」というのが疑問詞で「どのように」を指していて、
「así」が「そうである」と訳せます。
これが結果、少し特殊ですが「どういうこと?」として使われます。
これは便利で使い勝手も日本語の「どういうこと?」とほぼ同じ風に使えますし、何なら日本語の訳より直接的ではないです。
カジュアル、フォーマルで分かれないので「どういうことですか?」とも訳せてこのまま目上の人にも使えます。
相手の言っていることが分からなかったら気軽にこれで聞けますね!
💡発音のポイントとしては、カタカナの「シ」ではなく、「así」は英語の「海=sea」と同じ発音です。
¿Qué significa eso?
今度はもう少し具体的に意味を聞ける表現です。要はしっかり説明して🥺の感じがもう少し出せます。
¿Qué significa eso?
ケ シグニフィカ エソ
それはどういう意味(ですか)?

💡直訳は「それは何て意味?」で、自然に「どういう意味?」とも訳せます。
「Qué」は疑問詞で英語の「What」と同じで「何」を指していて、
「significa」は「意味を持つ」という動詞で、「eso」は「それ」に当たります。
💡これも人を指していないので1つでカジュアルとフォーマルに使えます。
🚩先程の「どういうこと?」になる「¿Cómo así?」との違いを解説すると、
・「¿Cómo así?」はざっくりとした長い話を聞いた時やもしくはフレーズの意味が分からない時に使う ・「¿Qué significa eso?」はピンポイントに1つの単語の意味が分からないので聞いて説明してもらいたい時に使う
という使い分けが出来ます。
ちなみに「¿Qué significa eso?」は「どういう意味?」とも訳せるので怒ってる時にも使えるフレーズですが、そのような状況と雑な声のトーンで無い限り意味は変わらないので大丈夫です。
何が言いたいのか聞くフレーズ
今度は意味が「何が言いたいの?」になるフレーズです…
が!
その訳だと失礼な感じがしますよね😅
この意味のまんま直接的な表現になるものと、親切に意味を聞く表現が出来てしまうものも紹介します。
凄くネイティブっぽいので知ってもらいたいです!
では、まず親切な方を最初に紹介します。
¿A qué te refieres?
カジュアル
¿A qué te refieres?
ア ケ テ レフィエレス
どういうこと?
💡これは「何が言いたいの?」と訳せますが、特殊で、ニュアンスが1つ目のフレーズと同じ「どういうこと?」として使えて凄く自然です。
なんか難しく感じたら申し訳ないのですが😣
実際決まり文句なので、本当に意味自体は「何が言いたいの?」や「何を話してるの?」なのですが、失礼ではないのです!
失礼な言葉かのように訳されますが、1つ目の「どういうこと?」より丁寧なくらいです。
💡このフレーズはカジュアルからフォーマルにするには「te」が「se」に変わって、更に「refieres」の「s」を取ります。
フォーマル
¿A qué se refiere?
ア ケ セ レフィエレ
どういうことですか?

「¿Cómo así?」よりもう少し改まったシチュエーションで使えるのでフォーマルの方を出来れば覚えてみてください。
⚠今回のどのフレーズにも言えることで、日本語でも同じことが起きますが、丁寧とはいえ声のトーンによっては怒っている感じにも聞こえてしまうので気をつけてくださいね!
¿Qué quieres decir?
ニュアンスも意味も「何が言いたいの?」になるフレーズを紹介しますが、
これは実はよく聞く表現なのだけど、初めのうちはあまり使わない方がいいというのが前提で紹介します。
カジュアル
¿Qué quieres decir?
ケ キエレス デスィル
何が言いたいの?

フォーマル
¿Qué quiere decir?
ケ キエレ デスィル
何が言いたいのですか?
これは言い方にもよりますが、本当に「何が言いたいの?🤨」とちょっと圧が強めのフレーズになってしまうので
単語帳に載っていたり、映画やドラマで聞いたりしても最初は使うのは避けた方がいいかもです。
¿Qué está pasando?
これはちょっと今回のテーマから反れてしまっているようにも思えますが、紹介します。
¿Qué está pasando?
ケ エスタ パサンド
何が起こってるの?

直訳も「何が起こっているの?」で、これがなぜ「どういうこと?」に入るのかというと:
🚩例えば誰かの状況を聞いている時に、何かハッキリ言ってくれない時に心配して「何が起こってるの?」=「何が言いたいの?」の様に使う感じです。
もちろん別のシチュエーションで訳通りの「何が起こってるの?」としても使えますし、カジュアルとフォーマルに別れないので覚えておくと便利だと思います。
まとめ
意味を聞くフレーズ:
¿Cómo así? コモ アスィ どういうこと(ですか)? | ざっくりとした長い話を聞いた時やもしくはフレーズの意味が分からない時に使う |
¿Qué significa eso? ケ シグニフィカ エソ それは何て意味(ですか)? | ピンポイントに1つの単語の意味が分からないので聞いて説明してもらいたい時に使う |
・どちらもカジュアルとフォーマルに分かれない ・声のトーンによっては怒っているようにも聞こえてしまうので注意
何が言いたいのか聞くフレーズ:
カジュアル ¿A qué te refieres? ア ケ テ レフィエレス | どういうこと? |
フォーマル ¿A qué se refiere? ア ケ セ レフィエレ | どういうことですか? |
カジュアル ⚠¿Qué quieres decir? ケ キエレス デスィル | 何が言いたいの? |
フォーマル ⚠¿Qué quiere decir? ケ キエレ デスィル | 何が言いたいのですか? |
¿Qué está pasando? ケ エスタ パサンド | 何が起こってるの(ですか)? |
⚠は使い方が直接的なので、最初のうちは使わない方がいい
今回はニュアンスをしっかり捉えてから使った方がいいフレーズもあったので注意してくださいね。
でも無難にいきたい場合は一番最初のフレーズだけでもOKです👌
MSSでは今後ともネイティブの感覚でフレーズの細かい使い方などを解説していきます!
どのフレーズは聞いたことがありますか?どのフレーズが使いやすそうですか?
是非コメント欄で教えてください!
ではまた!Hasta luego!