スペイン語で「めんどくさい」「やる気ない」~色々な言い方をニュアンス別に紹介~

【ゼロからの文法レッスン】を行っています
詳しくは➡こちらの動画⬅ から
¡Hola a todos!
My Spanish Schoolのリチです🙋♂️
誰しも仕事や課題、宿題、人間関係に対して「面倒だな😕」って思ったことがあると思います。
できればずっとポジティブでいたいですが、たまに今回の様な少しネガティブなフレーズも使いたい時があるはずです。
言い方によってスペイン語では少し直接的だったりするので、言葉のとらえ方などで注意が必要です。
今回はそこら辺の解説もしていきたいと思いますし、細かいニュアンスも含めて紹介していきます!
動画でも簡単に説明しているので是非チェックしてみてください↓
目次
「やる気が出ない」になるフレーズ
具体的に理由はわからないけど「やる気ないな」と感じる時に使うフレーズです。
そんな時ってありますよね😅
何かに対してではなく、自分自身のやる気が出ないという意味になるフレーズが2つあります。
Qué pereza
Qué pereza
ケ ペレサ
めんどくさいなぁ~

💡直訳は「なんてやる気が出ないんだ」なので「めんどくさい」 のニュアンスになります。
💡「Pereza」は「怠惰」で、
「Qué」というのは疑問詞でもあるんですが、「なんて・・・なんだ!」と言いたい時にも使います。
例えば他だと「Qué hermoso」というと「なんて美しいんだ」という表現になって、物事を強調するために使うんですね。
💡ちなみにスペイン語では「za」の発音は「サ」です。
Qué flojera
Qué flojera
ケ フロヘラ
だるいなぁ~

💡このフレーズの直訳も「なんてだるいんだ」なので面倒くささを表してます。
💡「Flojera」の意味も「Pereza」と同じで「怠惰」なので、実際どちらも同じ意味ですよね。
形も似ているので、覚えるのはどちらか1つだけでも大丈夫です。
💡発音のポイントとして「ja」の発音は「ハ」です。
感覚としては「Pereza」より「Flojera」の方がめんどくさくてだらけてる感じ(?)です😅
次のフレーズでも今使った 「pereza」と「flojera」をまた使います。でもニュアンスが少し変わります。
「やりたくない」になるフレーズ
今度は「やりたくないなぁ~🥱」のニュアンスになるものです。
やらなければいけない何かが面倒くさいと言いたい時の表現です。
⚠一つ注意点として、これらのフレーズは人に対しては言えません。何かこれから行う事や状況に対してだけです。
Me da pereza
Me da pereza
メ ダ ペレサ
(それ)めんどくさいなぁ~

💡直訳は「私に面倒くささを与える」です。変ですよね😅
「Me」が「私に」、「da」が「を与える」で直訳の「私に・・を与える」の部分になります。
「pereza」は先程と同じで「怠惰=面倒くささ」を表しています。
💡これで今からやる事や状況に対して「面倒だな😕」と言うことができるんですね。
Me da flojera
Me da flojera
メ ダ フロヘラ
(それ)だるいなぁ~

💡この直訳も先程と同じで「私にだるさを与える」なので結果、「だるいなぁ🥱」として使えます。
「Pereza」と「Flojera」で4つのフレーズが覚えられるので、「Qué pereza」とは言わずに是非セットで覚えてみてください😜
Qué fastidio
このフレーズは「しなければいけないこと自体が難しかったり大変で煩わしい」⇒「やりたくないなぁ」⇒「めんどくさい」というようなニュアンスです。
Qué fastidio
ケ ファスティディオ
なんて煩わしいんだ

💡「Fastidio」は「迷惑、煩わしさ」なので、そのままの意味の「なんて迷惑なんだ」と言うこともできますし、
今回のテーマの場合、今からやる事が細かい事だったり、自分にとって大変だったり、難しかったりで「めんどくさいなぁ😫」と言いたい時に使えます。
Qué molestia
これも先程のに似ていて、自分にとって不利なのが分かっている時の「やりたくないなぁ」になるものです。
Qué molestia
ケ モレスティア
なんて不便なんだ

💡「Molestia」は「不便さ、迷惑」なので、直訳の通り、「なんて不便なんだ」⇒「やりたくないなぁ」⇒「めんどくさいなぁ」というニュアンスのフレーズです。
💡このフレーズはやりたくない感がかなり出るもので、会話の中で言ったりする場合は相手に不快感を与えてしまうかもしれないので使う時は声のトーンなどに注意してくださいね。
「めんどくさい人だ」になるフレーズ
ここで紹介するフレーズは愚痴としてネガティブに感じるかもしれません…
が!
ネイティブは仲がいい人になら直接言うものもあります。
なぜならジョークっぽく「しつこいな~😂」のようにも使えるからです。
Qué pesado
Qué pesado/a ケ ぺサド/ダ なんてめんどくさい(人なんだ)

💡「Qué」は最初と同じで「なんて・・なんだ」という意味で、
「pesado」の方は実際「重い」という意味なのでそのままの意味の「(これは)なんて重いんだ」と言うためにも使えますが、この場合「だるい」や「しつこい」としても使われるんですね。
💡男性に言う場合は「Qué pesado」でOKなんですが、女性に言う場合は「Qué pesada」になるので語尾を「a」に変える必要があります。
💡始めにこのフレーズは愚痴っぽいけれどネイティブは仲がいい人になら直接言うと言いました。
なぜかというと、文化の違いでスペイン語圏では比較的思ったことは言ってしまう傾向があるので、
友人や大分仲がいい同僚なら「わかったよ、しつこいな~😂」みたいに軽いジョークとして捉えることができるんです。
ただ声のトーンだったり、直接言わないと陰口にもなるのでそうは使わないでくださいね😅
正直そういう意味で難易度が上がってしまうフレーズですが、
例えばネイティブが笑いながら自分にジョークで使ってきたら「あ、距離が近くなったな😁」と気付けます。
Qué molesto
このフレーズはさすがにジョークとしてはあんまり出てこないかもです。
かなり直接的に「ああ、この人めんどくさいな!🤨」と言うようなフレーズです。
Qué molesto/a ケ モレスト/タ なんて気に障る(人なんだ)

💡「Molesto」は先程の「Molestia」に似ていますが、かなり直接的に「迷惑、気に障る」と言っている感じです。
💡しつこかったり、性格の悪い人がいて「この人、めんどくさすぎて気に障る😤」とちょっと怒っている感じのフレーズです。
なのでよっぽどのことがない限り使わないと思いますが、言いたい人がいるなら覚えてみてください😂
まとめ
「やる気が出ない」になるフレーズ:
Qué pereza ケ ペレサ | 直訳:なんてやる気が出ないんだ めんどくさいなぁ~ |
Qué flojera ケ フロヘラ | 直訳:なんてだるいんだ だるいなぁ~ |
・何かに対してではなくて、自分自身のやる気がない時に使う。 ・「Flojera」と「Pereza」の意味は「怠惰」なので、実際どちらのフレーズも同じニュアンス ・感覚としては「Pereza」より「Flojera」の方がめんどくさくてだらけてる感じ
「やりたくない」になるフレーズ:
Me da pereza メ ダ ペレサ | 直訳:「私に面倒くささを与える」 (それ)めんどうだなぁ~ |
Me da flojera メ ダ フロヘラ | 直訳:「私に面倒くささを与える」 (それ)だるいなぁ~ |
Qué fastidio ケ ファスティディオ | なんて煩わしいんだ |
Qué molestia ケ モレスティア | なんて不便なんだ |
・やらなければいけない何かが面倒くさいと言いたい時に使う ・人に対してではなく、何かこれから行う事や状況に対してだけに使われる ・「Qué molestia」はやりたくない感がかなり出るもので、会話の中で言ったりする場合は相手に不快感を与えてしまうかもしれないので声のトーンなどに注意する
「(特定の人が)面倒だ」になるフレーズ:
Qué pesado/a ケ ぺサド/ダ | なんてめんどくさい(人なんだ) ⇒軽いジョークにもなる |
Qué molesto/a ケ モレスト/タ | なんて気に障る(人なんだ) ⇒実際にちょっと怒っている |
・男性に言う場合は語尾が「a」、女性に言う場合は語尾が「o」に変わる ・「Qué pesado/a」は直接言うなら軽いジョークとして「わかったよ、しつこいな~」のニュアンスになる ・陰口として使うのは避ける
今回のフレーズは一見ネガティブなものではありますが、
普段「めんどくさい」と誰しもが言ってしまうと思うので、
その時に日本語の代わりに独り言スペイン語として使ってみるのはいかがでしょうか?
皆さんならどれを一番使うか是非コメント欄で教えてください!
ではまた!¡Hasta luego!